のざくに流!ボードゲーム制作道場 vol.1 ゲームルールの磨き方
『ito』、『Kaiju on the Earth』シリーズ、『タイガー&ドラゴン』、『六華』、『タイムボム』など70作以上のボードゲームを手掛ける、アークライト編集長のざくにさんから「1万部売れるボドゲを作るための秘訣」をお聞きします!
「ボドゲの作り方」だけにとどまらず、全国で数万本以上売れるボドゲを再現性高く開発するための秘訣を聞けるのは、のざくにさんだからこそ。
ボードゲーム制作のプロとして、企画、プロデュース、ゲームデザイン、ディレクション、ルール調整&執筆、製造管理、マネジメント等のプロセスに関わってきたなかでのノウハウをあますことなく共有いただきます。
▼イベント内容
「売れるゲーム」が持っている要素とは?
ボドゲのルール、ブラッシュアップの秘訣
ケーススタディ:のざくにさんなら既存作品をどう磨く?
参加者で試遊後、ゲームのブラッシュアップについて
制作者を交えたトークセッションを予定しています
質問コーナー
本イベントの内容は後日、Anaguma公式note『のざくに流!ボドゲ制作秘伝の書』として記事にまとめる予定です。
知りたいことを質問して、意見を交わして、再現性高く1万本を超えるための「秘伝の書」をみんなで作っていきましょう!
▼プロフィール
1987年生まれ。2015年に株式会社アークライトに入社。ボードゲーム編集者として70作以上に携わる傍ら、ゲームマーケットの企画も一部担当。2022年より制作責任者(編集長)に就任。
ボードゲームの代表作は、『ito』シリーズ、「Kaiju on the Earth」シリーズ(『ボルカルス』『ゴジラ』など)、『タイガー&ドラゴン』、『タイムボム』など。
【主な受賞歴】
日本ゲーム大賞2010 アマチュア部門 大賞『SAND CRUSH』(レベルデザイン)
第15回文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 優秀賞『アナグラのうた~消えた博士と残された装置~』(プロジェクトマネジメント)
Makuake Of The Year 2020 受賞『ボルカルス』(シリーズ共同企画、プロデュース、編集)
▼主催・企画 Anaguma games
もっと遊びたい人のためのアナログゲームコミュニティ&アナログゲームメーカー。
コミュニティメンバーは100名を超える。
パーティー系ボードゲームのほか、マーダーミステリーや謎など、アナログゲーム全般の企画制作を行う。
主な実績は『あいうえバトル』『シークレットランキング』『昼ドラ川柳』『赤ずきん、舞踏会で死体と出会う。』(双葉社)『ドラゴンの卵と魔法の祭壇』(大創出版)など。
参加者40/40 人
施設の情報
施設名 | |
---|---|
住所 | 〒107-0061 東京都港区北青山3丁目10−5 SPRING TERRACE OMOTESANDO |
アクセス | 表参道駅(B2出口)より徒歩3分
(駅側の階段を上がって2階の透明の自動ドアまで来て、右側のベルを押してください。画像の4枚目を参照ください。)
22時以降はB2出口が閉まっておりますので、B4(表参道交差点)の方から駅に入っていただく形になります。 |
ちび日記
募集内容
参加金額 | 2,500 円 |
---|---|
決済方法 | 現地決済 |
定員数 | 40 人 |