【参加レポ】ブックオフ主催のポケカ大型大会「トレカフェス」に参加してみた

2025-04-21更新
59

ブックオフが主催しているポケモンカードの大型大会「トレカフェス」。

毎回超人気で参加の抽選倍率がとんでもないと噂されているのですが、今回初めて当選したのでトレカフェスに初参加してきました!

結果、これは毎回参加したくなるのも納得の超楽しい大会だったので、この記事ではトレカフェスの魅力をがっつり紹介してきたいと思います。

トレカフェスは他の大会と何が違うのか、初心者でも楽しめるのかなど、気になる方はぜひ最後までお読みください!

そもそもトレカフェスとは

 

トレカフェスとは、ブックオフが主催している700人規模の大型大会です。

東京をはじめ、広島や京都など全国で開催されています。


次回は福岡で開催!

毎回豪華な招待選手がいたり、サイドイベントが盛りだくさんだったりと、まるでお祭りのような雰囲気。

個人戦なのかチーム戦なのかは開催タイミングによって異なりますが、最近は3人チーム戦での開催が続いています。

実際にトレカフェスに参加してみた

2025/3/29(土)・30(日)に東京の東京流通センターで開催されたトレカフェス品川2025に、実際に参加してきました。

今回の招待選手は、凱(ONC/ヤマグチヨシユキ)選手、サニーゴ(シマダダイチ)選手、とーしん(イトウシンタロウ)選手という、2023年ポケカ四天王として大人気だった3名。

さらに、同時にバツローグチャンネルファンイベントも開催され、大会の招待選手とは別にバツローグ(ヤマノタケル)選手、りゅうじん選手も会場にいらっしゃいました。

参加賞で先攻後攻マーカーやお買い物券がもらえる

会場に着いたらまずは大会チェックインから。

受付では、参加賞としてトレカフェスでおなじみの先攻後攻マーカーがもらえました。

このマーカー、薄さと大きさがちょうどよいからか、使用している方が非常に多い超人気アイテムです。

また、ブックオフのお買い物券や買取優待クーポンももらえました。

お買い物券は200円分あったので、安めのカードなら実質無料でお買い物できそうでなかなか嬉しい参加賞でした。

大会は初心者でも楽しめる雰囲気だった

メインイベントであるポケモンカードの大会は、256チームによる3人チーム戦でした。

スイスドロー7回戦を戦い、上位16チームが決勝トーナメント4回戦に進めます。

筆者もポケカベアを通して出会った仲間と3人チームを組んで、出場してきました!

結果はチームとして4勝3敗。

なんとか勝ち越せましたが、チームメンバーの勝敗の嚙み合いが悪く、決勝トーナメント進出には全く届きませんでした。

大会のレベル感ですが、強豪として有名な選手もたくさん出場していましたし、カジュアルにポケカを楽しんでいて家族でチームを組んでいるような方もいたり、レベル感はバラバラでした。

全体的にピリピリした感じはなくお祭りモードの雰囲気だったため、初心者の方でも参加しやすい大会だなと感じました。

招待選手のサイン会のファンサがすごかった

スイスドロー終了後は、凱選手、サニーゴ選手、とーしん選手のサイン会も開催。

受付時に希望者はサイン会の抽選券を受け取ることができ、当選した人が参加できました。

当選者はサインだけでなく、2ショット写真も撮れたり軽く会話できる神対応。

お三方ともなかなかサインをもらう機会のない方たちのため、大変盛り上がっていました。

バツローグチャンネルファンイベントも大盛況!

 

大会のすぐ横で開催されていたバツローグチャンネルファンイベントでは、バツローグ選手vsりゅうじん選手のエキシビジョンマッチや、お二方と対戦するチャンスなどがあり、こちらも大変盛り上がっていました。

さらに、サイン会やお二人のサインが入ったポケカグッズなどが当たる抽選会もあり、もちろんツーショット撮影も!

バツローグチャンネルのお二方との距離がかなり近く、ファン大喜びのイベントでした。

サイドイベントのフリー対戦が神イベントだった

個人的にイチオシなのが、サイドイベントとして開催されていた、ガンスリンガー形式のフリー対戦。

ひたすら色んな方と対戦していき、勝ったら勝ち残り、負けたら列に並び直すという流れでした。

対戦数に応じてスタンプが貯まっていき、スタンプ数に応じてなんと…

 

ブックオフのオリジナルサプライがもらえるんです!


実物、かなりかわいかったです。

スタンプ5個でコイン、15個でサイコロorデッキケース、20個でスリーブ、30個でプレイマットと景品はかなり豪華。

しかも、これ達成したスタンプ分の景品をすべてもらうことができます。(30個貯めると、コイン・サイコロorデッキケース・スリーブ・プレイマットのすべてがもらえる)

最悪30戦すればMAXでスタンプが貯まるので初心者の方でも楽しめますし、スタンプカードは2日間共通で貯めてOK。

それでも全敗すると1日15戦必要ですが、ガンスリンガー形式でさくさく進むので、意外と達成しやすそうでした。

しかもこのイベント、大会・ファンイベント参加者の参加費は無料!

さらに、大会に参加しない一般入場者も、参加費500円で参加できるんです。

お子さんの付き添いで参加されたご両親や、予定がないからトレカフェスでも行ってみようかな~とフラっと来場した方でも参加できるので、こちらも人気で常に人でにぎわっていました。

なお、スタンプカードはガンスリンガーの他に2パックバトルやレイドバトルでも貯めることができます。

物販や買取コーナーも用意されていた

ブックオフといえば、やはり中古品の買取と販売。

というわけで、物販や買取コーナーも設置されていました。

物販では大人気のマリィとダイゴのスターターセットやBOXが販売されていたこともあり、朝イチは長蛇の列ができていました。

トレカフェスが大人気なのに納得の1日だった!

大会参加からサイドイベントまで1日会場にいましたが、正直今まで参加した大型自主大会の中で1番楽しかったです。

カードラッシュCSやかつたCSといった他の大型自主大会と何が違うんだろう…と考えてみたのですが、1番の理由はサイドイベントが充実しているからかな、と感じました。

単にポケカ強者を決める大会なのではなく、ファンイベントやスタンプラリーなどのサブイベントなどが開催されていることで、いろんな層のポケカプレイヤーが楽しめるので、お祭りのような雰囲気になっている気がします。

実際、1番公式の大型大会であるCLに近い雰囲気を感じました。

次回開催は八王子でややアクセスが悪いので参加を見送ろうとしていたのですが、実際に品川のトレカフェスに参加したら楽しすぎたので、八王子もエントリーしてしまうくらいには大満足のイベントでした!


東京は次回5月に開催!

トレカフェスの開催は不定期なので、この記事を読んで参加してみたい!と思った方は、トレカフェスのX公式アカウントをフォローして開催情報をチェックしてみてくださいね!

 

ボードゲームベアならいろんな場所や仲間が楽々探せる!

人気の記事

もっと見る

新着記事

もっと見る

おすすめの記事

もっと見る