ポケカ初心者必見!カードショップでの買い方&注意点をわかりやすく解説

2025-10-14更新
39

ポケモンカードを始めたてだけど、カードってどうやって買えばいいの?
ポケカはどこで買うのが安いの?

そんな悩みを抱えているポケカ初心者の方向けに、この記事では実店舗カードショップでのカードの買い方を紹介します。

カードショップに行ってみたけど、カードがズラーっと並んでいてどうやって購入すればいいのかわからない…という方必見です!

はじめに:ポケモンカードの買い方

パック開封とシングル買いの違い

ポケモンカードを手に入れるためには、下記のいずれかの方法で購入する必要があります。

  • パック開封
  • シングル買い
  • オリパ買い

パック買いとは

ポケモンカード公式から発売されている拡張パックを購入する方法です。
拡張パックは複数枚のカード(基本は5枚)がランダムで封入されており、何のカードが入っているかはわかりません。

その代わり、レアなカードが入っている可能性もあり、、開封のワクワク感を味わえるのが魅力です。
運が良ければ高額カードが当たることもありますが、欲しいカードを確実に手に入れるのは難しいというデメリットもあります。

また、最近は拡張パックの人気が高くすぐに売り切れてしまうため、気軽に購入しづらいというデメリットもあります。

パック買いできる場所

  • ポケモンセンター
  • カードショップ
  • コンビニ
  • おもちゃ売り場

など

シングル買いとは

シングル買いは、カードショップなどで欲しいカードを1枚単位で購入する方法です。
特定のカードだけをピンポイントで欲しい時に便利です。

価格はカードの人気やレアリティによって変動しますが、必要なカードを確実に手に入れることができます

ただし、人気カードは値段が高騰している場合もあり、運ではなく資金力が必要になるのが難点です。

シングル買いできる場所

  • カードショップ(実店舗、通販)
  • メルカリ

オリパ買いとは

オリパ(オリジナルパック)は、カードショップが独自に作ったくじ引き形式のパックです。

当たりには高額カードが入っていることもありますが、基本的には運次第のギャンブル要素が強い購入方法です。
開封のドキドキ感を楽しみたい人にはおすすめですが、狙いのカードを確実に手に入れたい方にはあまり向きません。
たくさん買っても必ず目当てのカードが出るとは限らないため、コスパ重視ならシングル買いの方が効率的です。

オリパ買いできる場所

  • カードショップ
  • オリパ自販機

など

カードショップならどの方法でも購入できる

カードショップでは、基本的にパック買い、シングル買い、オリパ買いのすべての購入ができます。
⚠️ただし、パック買いは基本的には売り切れていて購入できない可能性が高いです。

ポケカのデッキを作りたい場合は、カードショップやメルカリでのシングル買いが、ほぼ必須になってきます。

カードショップの種類と特徴

カードショップは主に実店舗型と通販型の2種類があります。

実店舗型

店舗を構えていて、現地で即購入できるカードショップです。

店内のショーケースにズラっとシングルカードが並んでいます。

また、ストレージといって安いカードが箱に入れられている「掘り出し物コーナー」もあります。


引用元: ついにリニューアルオープン!新しくなったトレカキャンプの全貌をオープン直前に大公開!!  

カードショップでは、カードの販売だけでなく、大会の開催対戦スペースの開放なども行っていることが多いです。

なお、カードショップによってはポケカ専門だったり、逆にポケカの取り扱いがなかったりするケースもあります。
特に小規模店だと取り扱いジャンルが限られていることもあるので、行く前に取り扱いジャンルをチェックしておくと安心です。

通販型

オンラインで購入するネットショップ型の店舗です。

カードショップに行かなくても1枚からカードが購入できます。

近くにカードショップがない場合は、交通費をかけてカードショップに行くより通販で購入した方が安いこともあります。

実店舗カードショップでのカードの買い方(ショーケース編)

ショーケースで欲しいカードをチェック

カードショップのショーケースから、欲しいカードを探します。

だいたい、ポケモン・グッズ・サポート・スタジアム・エネルギーのように分かれて置かれていますが、新弾や特価、高レアリティだけ別コーナーに置かれていることもあるので、くまなくチェックしておきましょう。

欲しいカードの値段と置かれている場所をチェックしておきます。

店員さんに声をかける

欲しいカードが決まったら、店員さんに「ショーケースお願いします」と声をかけます。

店員さんがショーケースのカギを持ってきてくれるので、欲しいカードのあるショーケースまで案内します。

ショーケースの前まで来たら、カードを指しながら「ボスの指令を1枚と…」のようにカード名と枚数を店員さんに伝えます。

この時、絵柄やレアリティの種類が複数ある場合は、種類も指定が必要です。

例えば、ボスの指令の場合だと「SRのゲーチスのボスの指令を1枚ください」「ノーマルのサカキのボスの指令を2枚ください」といった感じです。

レアリティやキャラクターの名前がよくわからない場合は、値段や見た目で伝えましょう。

カードの状態をチェックする

欲しいカードを伝えると、店員さんから「状態チェックをお願いします」とカードを渡されます。

カードの端が欠けている、折れているなどの不備がないかチェックし、問題なければ「大丈夫です」と伝えて店員さんにカードを返せばOKです。

他に欲しいカードがあれば伝え、なければ店員さんと一緒にレジへ向かいます。

お会計をする

最後にレジでお会計すれば、購入完了です!

購入したカードは袋に入れてもらえますが折れやすいため、すぐにデッキケースなどに入れると安心です。

実店舗カードショップでのカードの買い方(タブレット編)

タブレットが設置されている店舗では、ショーケースに並んでいないカードはタブレットで注文する必要があります。

タブレットで欲しいカードを検索する

タブレットから、カード名を入力して欲しいカードを検索します。

欲しいカードを買い物カゴに入れ、注文する

欲しいカードが見つかったら、ネットショッピングのように欲しいカードを買い物カゴに入れます。

注文したいカードがすべて買い物カゴに入れ終わったら、注文ボタンを押します。

カードが用意できたら呼び出される

タブレット注文したカードは、店員さんが用意してくれます。

カードが用意できたら受付番号などで呼び出されるので、レジへ向かってお会計をしたら購入完了です!

実店舗カードショップでのカードの買い方(ストレージ編)

ストレージコーナーをチェック

カードショップ内に設置されているストレージコーナーから、欲しいカードが入っていそうなボックスを取り出します。

だいたいはストレージ内のカードをチェックしやすいようなスペースが設けられているので、1枚ずつひたすらチェックしていきます。

ストレージコーナーはこんな感じです👇

上の写真の場合は、ストレージコナーの棚の上がチェックスペースになっています。

選んだカードをレジへ持っていく

欲しいカードを取り出したら、ボックスを元の位置に戻してから、選んだカードをレジへ持っていきます。

レジで枚数と金額をチェックし、お会計したら購入完了です。

実店舗のカードショップで購入する際の注意点

相場を軽く調べておくor複数店舗チェックする

カードショップのシングルカードの価格は、ショップによってかなりばらつきがあります。

時には数百円から数千円の差が出ることもあるので、事前に相場を調べて置いたり複数ショップ比較したりして価格を確認しておくと安心です。

なお、傾向して安めのショップ・割高なショップはありますが、カード単位でみると実は割高な傾向のショップの方が安かったなんてこともよくあります。

カードの状態(キズ・反り)をチェック

カードショップでシングルカードを買うときは、カード状態がどのレベルか確認しておきましょう。

コレクション用ではなくプレイ用であればプレイしてる間にカードが痛んでくることもあるため、状態にこだわらなくても問題ありません。

ただし、使わないカードを買取に出すこともあるため、できればカード状態は良い方が好ましいです。

プレイ用でしか使わないから状態はそこまでこだわらない、コレクション目的だけど安いならA-でも良いなど、自分がどのレベルの状態なら許容できるのか把握しておきましょう。

主な状態ランクの目安(トレカキャンプの場合)

  • A:美品。コレクション向き。
  • A-:カードの縁や表面などに小さなキズやスレ、一部白カケや軽度なくすみやホロ加工の大きなズレがあり、一般的に言う美品ではないことがすぐにわかるような状態。
  • B:カードの縁に複数の白カケ、キズや凹みがあるもの。 ハッキリとしたキズがあるもの。
  • C:傷が目立つ状態のもの。カード全体的に白カケ、ヨレ、キズ多数あり。スリーブに入れてゲームに使用する分には問題ありませんが、コレクションには向かない。
  • : カードが一部折れている、ヨレ、キズや剥がれ多数あり。スリーブに入れてゲームに使用する際も注意が必要。

【ポケカ初心者必見】カードショップのカードの買い方のまとめ

以上、カードショップでカードを購入する方法の紹介でした。

ショーケース、タブレット、ストレージなど特殊な買い方が多いですが、慣れてしまえばなんてことはありません。

さっそくカードショップへ行って、「ショーケースお願いします!」と注文してみてくださいね!

\初心者向けのポケカイベントを探すなら ボドゲベア

日付や開催地域で、簡単にポケカイベントを検索できます👍🏻

 

ボードゲームベアならいろんな場所や仲間が楽々探せる!

人気の記事

もっと見る

新着記事

もっと見る

おすすめの記事

もっと見る